Labels

Showing posts with label E kun. Show all posts
Showing posts with label E kun. Show all posts

Sunday, May 11, 2014

E's Swimming Meets

Eが水泳でまた記録を更新!インディペンダントメドレーで他者を寄せ付けづにダントツ一位!以下はクパチーノ、ディアンザ地区大会の様子です。


背泳ぎ


Monday, August 12, 2013

Like sports

  • Eが北カリフォルニア華人協会が主催しているKids(小学生~高校生)の陸上競技会に出場し、60mと200mで金と銀のメダルを取得しました。同年代の子供より一回り体が大きいし、長い足で大股にドカドカといった具合なので走るのはとても速いです。本人がやる気満々。競技に出たいというので出しましたところ、メダルを取得しました。。。私は乗馬とスキー以外はスポーツが好きではありませんが、子供がスポーツ好きで育つということは非常に好ましいことだと思います。スポーツを通して友達ができるからです。


Got Gold and Silver on Track and Field (60m and 200m)




E likes sports so much!!



  • アガサクリスティー。鏡は横にひび割れて、と杉の柩、2作品読みました。両方お勧めです!鏡は。。。のほうは昔、エリザベステイラーさん主演で映画もあったので(以外な)結末は知っていたのですが、それでも原作のほうが、テニスンの詩(The Lady of Shalott)をからめてあってよかったです。杉の柩のほうは、犯人は想像できましたが、トリックがどうしてもわからなかった。
  • 編み物。滞っております。。。。冬までにできないかも。。。

Saturday, August 3, 2013

Training

Eがバトミントンに無中になっています。毎週日曜日にクラブの強化トレーニングに出席、レークエリザベスを2周しています。お腹が痛くても、出席する、と言います。

E is under training for Badminton competition ...
E is running ... around lake Elizabeth every Sunday. E is very serious about it ...


頑張っているE

レークエリザベスは鳥の楽園

あまり知られていませんが、川遊びもできます。

Tuesday, July 9, 2013

Deep sea special exhibition

国立科学博物館の特別展、深海を見学しました。見どころは、全長5m大王イカの標本と、海底探査艇しんかい6500の実物大模型、NHKの世界初大王イカのビデオ上映。中学生以上や大人が楽しめる企画でした。見学者に大人が多かったのもそのためです。Eは日本語の説明が読めないので、各展示物の説明を要約して聞かせたので、自分も勉強になりました。そして常設展の巨大スクリーン360度シアターを初めて見ましたが、(出し物は2つで、恐竜と人類の拡散、各5分ずつ)とても面白かったです。

常設の物作りのコーナーでは浮沈子(ふちんし)の実験に参加。これは、楽しい工作とパスカルとアルキメデスの原理を合わせて勉強する参加型企画で、サイエンス好きのEが大喜び。大うけしました。作った工作を記念に持って帰れるのもよかったです。

見学のほかに、レストランやミュージアムショップ、カフェラウンジでくつろぐという楽しみもあるので、博物館見学は大好きです。

前から見たしんかい6500潜水艇(実物大模型)パイロット2名と研究者1名が乗り込む。

Fishing etc.

週末は、EがYファミリーと長瀞フィッシングセンターに行きました。ファミリーで18匹釣ったそうです。これは1家族の釣果としてはかなり多いということで、釣りセンターの係りのおじさんもビックリ。景品にジュースをくれたそうです。
EとYファミリーが釣り上げた魚を御相伴。バター焼きにしました。

Eのいない間、私はオリーブの木に行きました。
オリーブの木でティータイム

Sunday, May 19, 2013

Robot Dog

小学校の宿題なので、ロボット犬つくって~とEに頼まれました。え~、ロボット犬っていったい。。。

設計図があるのだそうです。こちらがその設計図。動物(なんでもよい)の模型ですが、動かせるようにというのが課題だそうです。Eは犬を選択。たとえば友人のKはハムスターなのだそうです。

材料は、全部近くの大創で買いました。

Eのロボット犬の設計図

設計図をもとにつくると。。。こうなりました。似てますかね?下の写真と見比べてみてね。

材料は発泡スチロールと針金、紙などです。木で作って~といわれたけど、それは普通、おかあさんには無理だよ。大工が趣味のお父さんならできるかもね。

顔としっぽは中の針金を操作して動きます。(だからロボット)足は針金が入っているので曲げる事ができます。

設計図から実物におとした物



上の写真は現代アート調ののりですかね?


以上、子供の宿題のお手伝いでした。

Saturday, January 19, 2013

E Update



日本語学校で、Eがお習字の金賞を取りました!!字がくねくねしていてほんとのヘビみたいだから?漢字テストも久々の100点。宿題はほとんど放棄だけど、なんとかがんばっているようです。




Monday, December 3, 2012

E's Honor Roll, Etc.

しばらくBlogのほうから離れていました。Eの日本語学校の運動会、小学校の学期末の成績優良者の表彰、あと、私はかねてから依頼のあった大学講師に就任して、教材などの準備に日々忙しいです。Web系のプログラミングを教えます。本業の片手間です。来年の春1学期だけの予定。小さな学校なので、授業、キャンセルにならなきゃいいですけどね。。。

次回は気合を入れてLA(ロサンゼルス)旅行の特集を組みますので、乞うご期待くださいませね!


日本語学校の運動会の白組さん。赤と青組もあるので、けっこう大きな学校でしょう?
白組さん、健闘むなしく最下位。スポーツ好きのEは次の日も「くやし~」と後を引いていました。


小学校の表彰式。よかったね。先週、雨がザーザー降る日だったけど、大勢の親たちも見に来て、盛大に行われました。別のクラスのひょうきんな男の先生、拍手が足りないと大げさなジェスチャーで催促。活気があってよい学校です。









Saturday, November 17, 2012

E's Education Part 2

Eの学期末の父母面接が終わりました。こちらは、家族全員で面談するのが主流みたい。あわててEとDも面接に呼びました。先生曰く、成績はだいたいよくできているので問題なし、とのことですが、Eは自分でオールAだと思っていたのに、英語のライティングだけがBになってしまった、本人、悔しがる。先生曰く、もし、Eの今後の課題を挙げるとしたら、1)図書館で簡単な本ばかり読むのをやめる (あまり勉強にはならないからでしょうね、先生、よく見てるわ~) 2)同じ子(ベトナム人の親友のK君)とばっかり遊ばない、(もっといろんな子と遊ぼうね、ということなのでしょう)などでした。いまは家でもちゃんと5年生にみあった難しい本をよもうね、ということになっています。特に好きなジャンルは?と先生に聞かれ、「ファンタジー」。日本のいとこのMちゃんのマネでしょうかね。。。

私が小5~小6のときはシャーロックホームズにはっまっていたのに。(おなじクラスの何人かの女の子がホームズさんにはっまっていて、読書クラブみたいになっていた。)私なんか、児童版はおろか、ドイルの重厚な原訳でも読みふっけっていました。Eは冒険・推理は嫌いなんだって。Eにはとくに好きな本って無いみたいです。



Sunday, November 11, 2012

November !! E's Education

うっかりしていたら、11月になってしまいました!Blogのアップデートもそこそこに。。。

まずはハロウィーンのアップデートから。(遅すぎ!)家の近所は盛んではないですが、5~6回ドアベルが鳴り、キャンディー、小さなおもちゃなどを配ることができました。Eは学校の友達のいる近所へ出張でtrick-or-treat. Dが連れて行き私は家でキャンディー配りのため待機。

家のハロウィン点灯!しょぼいですか?なんとクリスマスも兼用。


報告2。アライグマ出没。

つがいでしょうね。下水道をねぐらに生息しているようです。エサはリスや地リス?人間の食べ残しも。毛がフサフサでまるまるしていました。

さて、Eの学校について。E曰く、校長先生賞というのがあるそうで、毎週各クラスで一人選ばれ、お昼休みに全校放送で召集がかかり、校長室でメダルが授与されるのだそうです。(すっごーい。名誉なことでしょ?)なんでも良い子にしてたとか、勉強がんばったとかでもらえるらしい。Eは4年生で1つ。今回5年生で2個目。

その他、Eのクラス内ではテーブルポイントというのがあり、毎週金曜にがんばったテーブル(グループ)の各生徒は小さなご褒美がもらえる。ご褒美用のToyはもちろん親の寄付でまかなっています。先生曰く、「鉛筆は喜ばないから寄付しないで~」とか「こんなの喜んだよ~」とかいろいろと要望があるんですの(^0^)?;;

校長賞のメダルでーす。


Eがバトミントンを習いたがり、始めました。先生(若者)はダブルスの全米チャンピオンの人だって。校長は中国人の元オリンピックの選手で、地元でチームを運営しています。バトミントンは私もできるので、今日の午前中Eの相手で、爽快な汗をかき良い運動になったなーとおもったら、午後はお昼ねしてしまいました。ご興味のあるかたは下が教室のリンクです。


http://www.cabadminton.com/main.php










Sunday, July 22, 2012

E's Hiroshige's Falcon


まだ、日本滞在記で書いていないことがあったので、カリフォルニアの話題に移る前に追加します。それは、母子で絵画教室に通ったということです。先生が気さくということもあって、飛び入りOK、アメリカで習うより、充実しているからです。

Eは、浮世絵の広重の深川十万坪の模写をしました。深川十万坪って、よく剣客商売(小説、TV時代劇)なんかで、侍が決闘するところですよね。面白く描けているので、私が気に入って飾っています。下が本物です。


E's copy of Hiroshige.


Real Hiroshige
私は、スケッチを習いました。今まで我流だったのでちゃんと習ったのは今回が初めてです。「小一時間で描いたにしては上手」だそうです。下は先生の指導時のスケッチ。先生はやはりうまい。

My sketch


Teacher draw first to teach



学習の順ですが、壷の次は、四角いものを描いて、その次は丸いものと四角い物のコンビネーションを描いて、最終的にワインのボトルを描くとよいですよ、と先生に言われ、来年の宿題になりました。

E's cousin's oil (not finished yet at that time)



あ、それから、最後におまけ。お友達と(両者、子どもぬきで^-^;;)モネの部屋に行ってきました!
彼女が、私の模写を誉めてくれました~。このくらい描けてるなら買ってあげる、のだって。Yay!


Monet's Water lilies in Monet's room (Ueno)


My copy (not exact) of water lilies

おまけの2。ジャス君登場。










Thursday, June 14, 2012

E's School is Over!!

先日、Eの学校の終業式がにぎやかに執り行われました。終業式には、今学年(スクールイヤー)の最後なので、表彰式が行われます。すごく盛り上がって活気があって楽しかった。(親も呼ばれます)

Eは4年生で、がんばったので、ストレートAオナーロールと授業全出席(無欠席、皆勤賞?)、各学期3回連続オナーロールで表彰されました。なんのことだか解らないでしょ?後日説明します。授業全出席だなんて、勉強ができるよりも有難いですよね?親も信じられませんでした!もちろんEも大喜びしましたよ。






このように、名前を呼ばれると、雛人形のようにお立ち台にあがります。1クラスで、半分ぐらいはB+/A-オナーロールをもらえるのですが、他校ではとうですか?もっと少ないですか?ストレートAは3~4人でした。



表彰状と車に貼るシール(親用)をもらいました。

6月13日に終わって、後は9月まで夏休み。アメリカの学校って、ユルユル。勉強しませんね。

Tuesday, February 7, 2012

{ E's Magic Show }

E は今、手品に夢中です。YouTubeなどで一人で熱心に研究しています。学校の勉強にもこれくらい興味があればよいのですが。。。


画面の再生ボタンをクリックするとビデオが再生されます。

Magic Show Video 1

Magic Show Video 2